ベンダ工業株式会社

ENGLISH
JAPANESE

仕事を知る

当社ベンダ工業株式会社は平均年齢40代前半と中堅社員が活躍している会社です。社是の「品質は命なり」のもと、人材育成方針「出る杭を育てる」を軸に、日々コツコツとものづくりに取り組んでいます。社員約140名とまだまだ社員数は多くないですが、その為社員同士が顔と名前が一致する和気あいあいとした雰囲気です。休日の自由参加ですが、BBQ大会やソフトボール大会を行ったりして親睦を深めています。また年2回の報告会では社員一同が会し、半期/年度の経営状況や各部の取組みについて知ることが出来、会社のベクトルを合わせる為の有意義な活動も行っています。2018年1月には、広島県呉市苗代町に新工場を竣工し、R&Dセンターの設立・新規製品製造ラインの導入と鋭意拡大中です。会社発展のためには、新たな可能性を秘めた人材に参入していただくことが欠かせません。いまベンダ工業が「新たな出会い」を切望する理由も、ここにあるのです。

製造部

本社呉工場と東広島工場に拠点を構える製造部では、各種リングギアや圧延材などを製造しています。ベンダ工法による高品質、高歩留まり、低コストの加工技術を自動化し、安定した量産体制を備えています。生産管理では、効率的なスケジュール管理と在庫管理を通じて、納期遵守とコスト削減を実現しています。生産設備は継続的な改善活動により日々進化し、生産性の向上を図るとともに、安全で健康な職場環境を目指しています。また、自動車市場のxEV化に対応したマスリングやパワートレインなど次世代製品の生産体制を強化しています。

TECHNICAL JOB
製造部製造課
末地 宏輝
Kouki Sueji
2020年入社
●主な業務
製品の溶接・トリミング工程

製品の品質が左右される工程を担っています。

作業が上手くいったときの充実感が魅力

私の業務内容は、製品の生産において溶接・トリミングを行うことです。溶接・トリミング工程は基本的に一人で調整しながら作業を行いますから、製品によっては少しのミスで大事になることもあります。非常に神経を使う仕事だと思いますが、作業が上手くいくと充実感を感じることもあり、そこが魅力だと思います。

MESSAGE

就職活動にあたってのアドバイス

車やマシンなどが好きな人なら、目の前で製品が出来上がるのを見て感動すると思います。私の担当工程では自ら調整し、加工した製品を間近で見ることが出来るのでとても達成感があります。興味があればぜひベンダ工業に来てみてください。

課長代理
製造部製造課
櫻井 登紀郎
Tokio Sakurai

ベンダ工業の主要品番であるマスリングの溶接業務に従事してもらっていますが、生産性、品質への探求心がとても素晴らしく、安心して任せられる存在です。

技術開発部

技術開発部は顧客仕様書を基に行う製品設計と、顧客支給図(または自社設計図)を基に行う工程設計を行っています。量産の受注が決まったら、技術開発部員がプロジェクトリーダーとなり、CFT(部門横断的チーム)を結成して、生産工程の構築を行います。また、インフラ、設備、治具、工具、生産条件といった製品製造に関わることを定め、製造部への引き渡しを行うまでをAPQP(先行製品品質計画)として取り組んでいます。その他、試作品の工程設計・製造監督、VA・VE提案、既存製品(工程)の改善活動といった活動も行っています。

TECHNICAL JOB
技術開発部
ヤダウ アビセク
Yadav Abhishek
2021年入社
●主な業務
工程の設計から各工程で必要となる資料・図面作成や試作品の製作など

新しい取り組みに挑戦し、自分の考えたものを形にできることが魅力

相談しながら新しいことに挑戦できる環境

技術開発部で工程の設計をはじめ、各工程で必要になる治具の設計、不良率の集計と改善、コントロールプラン作成、工程フローチャート作成、P-FMEAの作成、図面作成、試作製作などを行っています。自分で考えたものを形にできることが魅力だと思います。わからないことを優しい先輩達に教えてもらいながら、新しい取り組みに挑戦させてもらえる環境で、とてもやりがいのある仕事です。先輩や上司はフランクに接してくれるので、とても相談がしやすい雰囲気です。

MESSAGE

就職活動にあたってのアドバイス

まずは自分の好きなことや、やりたいことを軸に会社を探しましょう。面接では緊張すると思いますが、「これだけは伝えたい」ということを自分の言葉で、しっかりと伝えることが大事だと思います。興味のある事にはあきらめず挑戦することと、PC関係(Microsoft Officeなど)のスキルをある程度身につけることをおすすめします。

課長代理
技術開発部
村上 司
Tsukasa Murakami

製造現場を2年経験してから技術開発部に配属され、まだ2年ほどですが、本人のモチベーションが高く、少し難易度の高い仕事や難しい仕事の指示にも積極的に取り組んでいるため、成長スピードがとても速いです。最近は頼もしい戦力としてチームには無くてはならない存在となっています。

品質保証部

品質保証部は、品質保証課と検査課の組織体制のもと、「品質は命なり」の精神を大切にし、製品設計からアフターサービスまで幅広い業務に対応しています。 海外に5つのグループ工場を持ち、合同での品質会議や現地訪問による製造現場・品質システムの監査を実施。国内外のメンバーとのコミュニケーションを通じ、顧客満足度の向上を目指しています。

TECHNICAL JOB
品質保証部検査課
沖本 愛香
Manaka Okimoto
2023年入社
●主な業務
目視によるチェックと、三次元測定機や3D形状測定機などの測定機器を用いた製品の検査

品質は命なりの精神で仕事に取り組み、一人前を目指し日々精進。

三次元測定機のプログラムを一から考えて作成

目視で傷・打痕などがないかをチェックする外観検査をはじめ、三次元測定機や3D形状測定機などの測定機器を使用した検査を行っています。三次元測定機のプログラムを一から考えて、完成した時はとてもやりがいを感じます。検査の知識はゼロからのスタートでしたが、上司や先輩方に話しやすい環境で、わからない事も丁寧に教えていただいて、日々成長を感じる事ができています。ベンダ工業の社員として「品質は命なり」の精神で仕事に取り組み、一人前の検査員を目指し日々精進していきたいです。

MESSAGE

就職活動にあたってのアドバイス

職場の雰囲気が良いため、みんなと切磋琢磨しながら個々の能力を向上させることができます。女性社員はまだ少ないですが、制度も充実しており働きやすい環境が整っています。はじめは失敗をしたり、大変なことも多いですが、向上心のある方やチャレンジ精神のある方は活躍できると思います。私たちと一緒にベンダ工業を発展させるために頑張りましょう。

課長代理
品質保証部検査課
佐倉 諒
Ryo Sakura

沖本さんは主に呉工場の製品検査を担当していますが、気持ちの切り替えが上手く、期待以上の働きで応えてくれるため、とても助かっています。沖本さんの今後の活躍を期待しています。

営業部

営業管理課は、お客様との重要な窓口として、問い合わせや要望に迅速かつ丁寧に対応し、信頼関係を築くことを目指しています。物流管理課は、お客様からの注文情報を集約し、最適な配送方法を選定することで、製品が指定された納期に確実に届くよう調整を行っています。これにより、両課は連携して、顧客満足度の向上と信頼性の高いサービス提供を実現しています。

TECHNICAL JOB
課長
営業部
田中 佑典
Yusuke Tanaka
2005年入社
●主な業務
お客様対応や社内調整

対話によって道筋と流れを作ることが営業の役割

お客様や仲間たちとの出会いが刺激的

営業という仕事は対客先として捉えがちですが、お客様からのご依頼を社内展開し、納品するまでの社内調整も重要な仕事の一つになります。そして社内外の営業活動をする上で一番重要な能力はコミュニケーション能力です。多種多様なお客様や会社の仲間たちとの出会いを繰り返しながら、人間力や対応力が磨かれていく刺激的な仕事だと思っています。

MESSAGE

就職活動にあたってのアドバイス

面接ではいかに簡潔な自己アピールをできるかが大切なので、常に自分の強みと弱みについて整理し、理解することをおすすめします。普段から考えをまとめていれば、面接官の前でもご自身のことをしっかりと伝える事ができると思います。

次長
営業部
坂口 雄介
Yusuke Sakaguchi

ベンダ工業でコミュニケーションの達人といえば彼!その卓越したコミュニケーション能力を活かし、お客様との円滑な対話を実現し、困難な交渉にも自信を持って臨んでいます。

調達課

国内調達課では、生産現場が円滑に稼働するよう、生産に使用する資材全般の発注・入荷状況を管理しています。また、外注加工の進捗管理や新規調達先の開拓、現行調達先の継続的な評価を通じて、安定した供給体制を確保し、製造現場の円滑な運営を支えています。

TECHNICAL JOB
課長
製造部調達課
饗場 一博
Kazuhiro Aiba
2008年入社
●主な業務
製品の原材料や部品、消耗品の購入およびサプライヤーとの窓口業務

社内の製造現場や他部署を円滑にサポートしていく大事な役割を担っています。

裏方でありながら「会社の花形」とも言える魅力

主な業務として、自社製品を製作するために必要な原材料や部品、消耗品などを購入する部門です。品質・納期・コストともに安定した部品を現場に届け、お取引先(サプライヤー)との総合窓口として信頼関係を構築しています。裏方のイメージが強いですが、業務経験を通じてスケジュール管理能力、調査・分析能力、交渉力が自然と身につくなど、実は「会社の花形」とも言える魅力が満載です!

MESSAGE

就職活動にあたってのアドバイス

多様な人と繋がりたい・関わりたい方、数字や分析・モノづくりに興味がある方、こんなことが得意だ!興味ある!探求してみたい!という思いがある方にはぴったりの仕事です。キャリアを重ね、将来はグローバルに活躍したい、キャリアアップを目指して新しい挑戦をしたいという方にも最適です。私自身、この仕事を通じて多くの経験やスキルを身につけ、成長を実感しています。皆さまが新たなフィールドへの第一歩を、力強く踏み出すきっかけになればと思います!

次長
製造部調達課
岡 一生
Kazuo Oka

饗場さんは新たな挑戦に全力で取り組み、困難をものともせず自ら道を切り拓いています。その情熱と行動力はチームを活気づけ、欠かせない存在となっています。

海外調達課

海外調達課は、海外グループ工場との輸出入業務や三国間貿易業務、保税蔵置場の維持・管理を含む保税業務、在庫の管理・出荷梱包業務を通じて、顧客への迅速な納入を一貫してサポートしています。

TECHNICAL JOB
主事
営業部海外調達課
砂﨑 晃寛
Akihiro Sunasaki
2008年入社
●主な業務
海外グループで製造された商品の発注・輸入をはじめ、輸入書類作成、在庫管理、空パレットの輸出などの付随業務

無駄な輸送コストを省き、タイムリーにお客様へ商品を納品できた時に達成感

輸出入に関する多種業務を担当

私は海外グループのベンダ鮮光工業株式会社で製造された商品を発注し、輸入することを主な業務としています。付随して輸入書類作成、在庫管理、空パレットなどの輸出など、輸出入に関する多種業務を担当しています。輸入を適時かつ効率的に行い、無駄な輸送コストを省きながらタイムリーにお客様へ商品を納品できた時に、大きなやりがいや達成感を感じています。

MESSAGE

就職活動にあたってのアドバイス

就職活動のプレッシャーは大きいですが、等身大の自分で挑むことが大切です。ベストを尽くせば結果はどうであれ納得できると思います。正直さと誠実さ、勇気を持って進むことで、より良い結果に繋がるでしょう。焦らず自分のペースで取り組んでください。応援しています。

課長代理
営業部海外調達課
朝井 真央
Mao Asai

砂崎さんは貿易に携わる業務において、その卓越した中国語のスキルを活かし、日々ご活躍をされています。気配り上手で、自分の業務だけでなく、周囲の方々へのフォローも優れています。貿易への高い興味と学び続ける姿勢は、私たちが見習うべき素晴らしい点です。

経営企画部

経営企画部は、会社の未来を創る戦略を立案し、実行する重要な役割を担っています。会社の成長機会を見つけ、新規事業開発の支援や既存事業の改善を推進するための意思決定をサポートします。また、経営陣と連携し、持続可能な経営を実現するための計画を策定します。創造力と分析力とコミュニケーション能力を活かし、会社の方向性をリードするこの部門で、あなたのアイデアと情熱を活かしてみませんか?挑戦と成長の場がここにあります。

TECHNICAL JOB
主事
経営企画部企画課
栗田 文明
Fumiaki Kurita
2006年入社
●主な業務
各種審査対応、各省庁等補助金・助成金対応、品質マネジメントシステム内部監査対応、マネジメントレビュー運営など

多岐にわたる審査や申請に対応する柔軟さが求められます。

社内外に向けて対応力が試される業務

私の担当業務は社外に向けたさまざまな審査・申請への対応と、社内の監査対応やレビュー運営です。具体的にはマネジメントシステム事務局としてのIATF16949審査対応と是正処置報告、社内の品質マネジメントシステム内部監査対応、マネジメントレビュー運営や、各省庁等への補助金・助成金対応(申請、実績報告)などがあります。そのため、多岐にわたる知見が必要とされる業務だと思います。

MESSAGE

就職活動にあたってのアドバイス

まずは自分自身をしっかりと分析してみてください。好きなことや人よりも上手にできることはないか。得意なことであれば長く集中して続けられ、成果に繋がりやすいはずです。当社は製造業としてさまざまな役割を担う部門があるので、貴方の得意なことが活かせる職場が見つかるかもしれません。ものづくりに興味があるなら一度当社を見学に来られては如何でしょうか。

課長
経営企画部企画課
三戸田 秀和
Hidekazu Mitoda

栗田さんは経営企画部の前に多くの部門を経験し、製品や品質に関する知識や顧客情報などを知る頼もしい存在です。栗田さんの助言が業務のヒントになったり、キーマンが誰であるか教えてくれるので大変助かっております。

総務部

総務部は、総務課、人事課、IT課から構成され、幅広い業務を担当しており、企業の円滑な運営を支える重要な役割を担っています。

総務課では、安全衛生管理、ファシリティ管理、備品管理、社内イベントの企画運営、社内外広報等と幅広い業務を担当しており、社員の皆さんが働きやすい環境を整えます。特にベンダ工業の総務課では、安全衛生活動に力を入れております。

人事課では、採用活動や社員の育成、労務管理を通じて人財の最大活用を図っています。特にベンダ工業の人事課では、社員の皆さんの働きやすさ、働きがい向上に力を入れており、所定外労働の管理、有給取得・資格取得・リスキリング・社内コミュニケーション促進のための様々な施策を行っております。

IT課では、情報システムの管理やセキュリティ対策を行い、業務効率化を推進しています。特にベンダ工業のIT課では、情報セキュリティに関する意識向上や業務効率化に資する最新情報の社内共有に力を入れており、eラーニングや社内勉強会を開催しています。

TECHNICAL JOB
主任
総務部
澤畑 果歩
Kaho Sawahata
2013年入社
●主な業務
新卒中途の採用業務・教育訓練関連業務、労務管理・給与計算など人事業務全般と総務業務

多岐にわたる業務を通じて、幅広いスキルを身につけられることが魅力

「人」と「組織」の架け橋のような存在

新卒中途の採用業務・教育訓練関連業務、労務管理・給与計算など人事業務全般と総務業務を担当しています。総務部は「人」と「組織」の架け橋のような存在であり、責任が大きい分、得られる達成感も大きいと感じています。また、多岐にわたる業務を通じて幅広いスキルを身につけられる点も総務部の魅力です。

MESSAGE

就職活動にあたってのアドバイス

企業研究も大切ですが、まずは自分を知る事から始めましょう。自分の強み・弱み、価値観、キャリア目標を明確にすることで、応募先に対して自信を持ってアピールできるようになります。就職先を選ぶ上では給与や待遇面だけで飛びつかず、自身の生活リズム・能力・今後のライフプランなどさまざまな角度から精査し選定することで、就職後のミスマッチが少なくなると思います。インターンシップや会社見学などは実際に自分が働く姿を想像しやすいのでおすすめです!

次長
総務部
松浦 和美
Kazumi Matsuura

年々仕事の幅を広げ、より広くより深い知識を身につけ、責任感を持って業務を遂行してくれています。また、とても聞き上手で他部署の社員の話をよく聞き、「人」と「組織」の懸け橋になってくれています。総務部にとっても、会社にとっても、なくてはならない存在です!