ベンダ工業株式会社

ENGLISH
JAPANESE

福利厚生

当社の福利厚生として、基本的な保険制度や祝い金・見舞金のほか、社宅や社食など生活を支援する制度もあります。さらに、育児中の社員に対する補助として育児休暇や事情に応じた勤務時間など、女性や共働きを応援する職場となっています。また、レクリエーションとしてサークル活動や懇親会への補助も行っており、社員同士の交流と心身のリフレッシュに、多くの社員が積極的に活用しています。

各種保険

健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険、介護保険、財形貯蓄、確定拠出年金制度、
退職金(入社3年目より)、結婚祝い金、出産祝い金、災害・傷病見舞金

制度利用者の声
前職から引き続き同制度を運用しており、継続的な老後の資産形成に役立っています。給与から拠出する事は資産形成の基本である長期継続にとても有利だと思います。若い人ほど時間を味方につけて長期運用することで退職時に一定の資産形成できますので、見えない老後の不安に対処する絶好の制度です。(確定拠出年金/Mさん)
物価高高騰で出費が増えている中での出産だったので不安が大きかったですが、病院費用などの足しにでき助かりました。それに、みなさんから祝福して頂き嬉しかったです。(出産祝い/Kさん)

ライフライン

単身用社宅(1DK)、制服貸与、交通費支給、社員食堂(一部料金負担)

制度利用者の声
社員食堂は、豊富なメニューが取り揃えており、毎日美味しくいただいています。メニュー表にカロリー表示があることで、個々の健康管理が容易になり自己管理能力の向上にもつながっており、大変助かっております。(社員食堂/Sさん)
ごはんとお味噌汁を好きな量食べる事ができたり、メニューのバリエーションが豊富だったりと良いところがたくさんあります。食べる機会の少ない海外の料理が出てくる事もあり、毎日の昼食が楽しみです。(社員食堂/Oさん)

ヘルスケア

健康診断、人間ドック・血液オプション受診料補助(入社10年目より)、
インフルエンザ予防接種補助、産業医による相談、メンター(職兄)制度

※インフルエンザ予防接種実施者へ金額の補助を実施。

制度利用者の声
自分の健康状態を見直す良い機会となりました。定期的な健康チェックの重要性を実感し、今後は生活習慣の改善に努めたいと思います(人間ドック/Kさん)
普段聞きづらい事や相談しづらい事を聞いて頂ける環境が整っています。色々なアドバイスを頂く事ができ、新入社員の自分としては大変心強かったです。(メンター/Kさん)

育児・介護

育児休暇、短時間勤務制度、時差出勤制度、職掌変更、テレワーク

総務部 主任
木村 雄輝
Yuuki Kimura

子どもたちの成長をそばで感じる貴重な体験

合計7か月の育休を取得して、子ども成長を身近で見る事ができました。第1子の時は育休を取得していなかったので、成長していることをあまり身近に感じませんでしたが、第2子の時に育休を取得して、子どもたちと一緒に居る時間が増えました。体の成長はもちろんのこと、いろんな言葉を覚えて話すようになったり、できなかったことができるようになったりと、身近に成長を感じることができたことが、育休を取得して良かったことです。

制度利用者の声
息子が小学校進学の際短時間勤務に変更しました。仕事をこなせるかなど不安だった時上司に、「今しかない子どもと過ごせる時間を作りたいというこの選択は間違ってないよ」という言葉を頂き気持が楽になりました。「家の周りの看板を探す」という宿題があった際、一緒に歩いて探せたのは時短勤務できていたおかげです。とても楽しい思い出です。(短時間勤務/Iさん)
仕事とプライベートをしっかり区別して生活できるようになり、生活リズムも整える事ができるようになりました。勤務時間中も集中して業務を行う事ができ、身体的にも精神的にも安定して長く働ける職種だと感じています。(職掌変更/Sさん)

レクリエーション

コミュニケーション援助金制度(部門内の旅行、サークル費用、懇親会等)
ベンダ工業OB会(OBの相互の親睦と旧交)

社員同士のフレンドリーな交流が盛んです

制度利用者の声
業務中ゆっくりお話しできる機会が少ないので、落ち着いてコミュニケーションが取れる良い機会となりました。また、メンバーの意外な一面を知る事ができたりし、仕事へのモチベーションが高まりました。(コミュニケーション/Sさん)
ベンダ工業OB会では毎年懐かしい方とお会いでき、近況の確認や昔話に花を咲かせることが出来るいい機会です。また、OBの方のセカンドライフについてもお聞かせいただくことが出来ますので非常に参考になります。(OB会/Sさん)

表彰

永年勤続表彰(5年、10年、20年、30年、40年)
ヒカってるで賞(年2回)、 子ども自慢をしま賞(年1回)

ヒカってるで賞

活き活きとした社員を他薦で募り、全員を表彰・紹介

  • 仕事だけでなく、私生活の趣味や生活も謳歌している、
    ワークライフバランスの取れている社員
  • 誰にも負けない特技を持っている社員
  • 地域社会に対して何らかの活動を通じて貢献されている社員
  • Valueを体現・実現できている社員
子ども自慢をしま賞

社員のお子さん(小6まで)自慢を自薦で募り、全員を表彰・紹介

  • お子さんの夏休みの宿題等の作品
  • お子さんを被写体にした写真
制度利用者の声
永年勤続30年の表彰を受け、大変光栄に思います。長年の努力が評価され、自信と誇りにつながりました。また、同僚や家族からの祝福も嬉しく、改めて支えられてきたことを実感しました。今後も感謝の気持ちを忘れず、より一層精進してまいります。(永年勤続表彰30年/ Hさん)
ヒカってるで賞に表彰された事で色々な資格の取得に挑戦したいと思うようになりました。現在はSAJのC級インストラクターを目指しています。大会などに出場したりと積極的に挑戦していきたいです。(ヒカってるで賞/ Sさん)